
2023年11月14日 2023年11月28日(火) 16時よりABC協会 会員交流会をJJK会館で開催します。
>>交流会の詳細
2023年10月2日 一般社団法人iCD協会と相互賛助会員となりました
2023年5月24日 ABC協会 定時総会を開催いたしました
>>2023年度の活動方針
2023年5月1日 「海外エグゼクティブ・ビジネス研修 ―米国型生成AIの活用と発展―」募集
2023年11月2日(木)~11月9日(木) (8日間)
>>研修募集のお知らせをご覧ください
2023年4月1日 5月24日にABC協会 定時総会を開催いたします
特別講演「DX推進・デジタル人材育成の現状と政策の方向性」
経済産業省 ITイノベーション課 課長補佐(企画) 金杉祥平 氏を予定
2023年3月1日 2023年度 研究会の募集を開始しました
>>詳細は2023年度 研究会詳細をご覧ください
2022年10月5日 下期 短期研究会の募集が開始
>>詳細は2022年短期研究会 詳細をごらんください
2022年8月18日 『海外エグゼクティブ・ビジネス研修』中止のお知らせ
ますますコロナが増加する現状を考慮し、今年の『海外エグゼクティブ・ビジネス研修』は中止とさせて頂きました。
2022年7月6日 海外エグゼクティブのマネージメントビジネス実践型プログラム
シリコンバレー ・ビジネス研修ツアー CALPOLY・NASAcpp
海外エグゼクティブ・ビジネス研修募集のお知らせ
2022年6月14日 DXに繋がるIT活用事例セミナー
>>DXへの変革は待ったなしの状況で、新しい視点で取り組みのヒントを得てみませんか。DXを進めた事例紹介から、参加者に解決策のヒントが得られるセミナー。
2022年6月9日 ABC協会定時総会の開催
>>2022年度の活動方針報告
2022年1月17日 デジタル時代の意思決定「Digital Decisioning」セミナー
>>業務エキスパートのために、人間系プロセスのデジタル化、
業務の自動処理、ビジネス分析 & 機械学習の融合で可能となるデジタル時代の
意思決定「Digital Decisioning」の基本を理解できるオンラインセミナー
2022年1月4日 新年のご挨拶
>>ABC協会の挨拶
2021年6月15日 ABC協会の新たなコンセプトである「ビジネスデザインポート」
構想の、一環である「ビジネスデザインポート・コミニティ」の募集が
開始されました
>>BDPコミニティの開催案内(PDF)
2021年6月3日 第六回 定時社員総会の開催
6月3日にZOOMにて定時社員総会が開催され、
2020年度の事業報告・決算報告承認されました
また、2021年の事業計画・予算が承認されました。
理事・監事任期満了につき新たに選任されました
基調講演では、経済産業省 情報技術利用促進課
課長の田辺雄史氏による「経済産業省における
DX政策展開」の講演が行われました。
>>定時社員総会資料(PDF)
2021年4月26日 CalPoly Conference and Pre Seminar
カリフォルニア州立工科大学ポモナ校 一色教授Presents
米国エグゼクティブ海外研修ツアーの先行無料、ZOOMセミナー第1弾
・突如爆発的話題になったClubhouseとは何か?魅力にを探る
・Microsoft,googleの現地のManagerによる現地の状況
・シリコンバレーで複数のベンチャーを起業した経営者の失敗談
開催日 5月11日、5月12日
申込締切 5月9日 申込完了後にZOOMのURLを送付いたします
>>募集内容(PDF)
2021年3月29日 4月1日より「RPA+働き方改革コンソーシアム」のHPがABC協会内に移動します。
これまで別HPでご案内していました活動でしたが、これよりABC協会活動として一本化して皆様にサービスして参ります。
2020年9月11日 カリフォルニア州立工科大学ポモナ校
米国エグゼクティブ海外研修ツアーの先行無料セミナー第二弾
「リーダーシップがコロナの危機を乗り越える」
カリフォルニア現地からシリコンバレー経営者生出演
昨年、ホンダが買収したDrivemode社共同経営者 生出演
開催日 9月30日(水)12:00 ・申込締切 9月29日(火)
>>募集内容(PDF)
2020年8月7日 2020年度 Webexミーティングを活用した無料セミナー
「一歩先のリモートワーク 米国現地からプロに聞く」
2021年 カリフォルニア州立工科大学ポモナ校訪問
米国エグゼクティブ海外研修ツアーの先行無料セミナー第一弾
開催日 8月28日(金)13:00 ・申込締切 8月25日(火)
>>募集内容(PDF)
2020年6月8日 2020年度 Zoomビデオウェビナーを活用した無料セミナー 第一弾
~アフターコロナ時代の営業方法とは ~動画活用の極意~
開催日 7月8日(木)・申込締切 7月3日(金)
>>募集内容(PDF)
2020年6月1日 2020年度、研究会の募集始まる
「2020年度 研究会の再募集のお知らせ」
~アフターコロナ 新しい生活様式の中でNEW MODEL WORKを考える~
>>募集内容(PDF)
2019年10月 11月12日 Calpoly大学一色教授来日記念講演
「Disruption(創造的破壊)は今までのビジネスを破壊しています!」
講演者 一色浩一郎教授、細川奏秀副会長
資料ダウンロード
日本企業の破壊的創造
Intrapreneursをそだてる
2019年8月 若い人は減少する、老人医療費は増加する。国債も増加する日本で、今すべきことは日本企業がかっての輝きを取り戻し競争力を高めて確実に稼ぐことしか日本を救う手段はありません。一緒に考えてみませんか?
2018年度 日本型経営革新アカデミー まとめ報告書
2019年5月 2018年度活動報告書をアップしました
2019年6月 「ハイパーエクセレントラーニング ・プログラム」 HELP研修のご案内
2019年6月 エンタープライズ・アジャイル研究会の報告会として エンタープライズ・アジャイル開発の現状と最近の動向セミナーが開催されます。
2019年6月 2019年度のポジティブ組織開発研究会が開催されます。
初回限定 お試し参加募集開始
2019年6月 2019年度 新ビジネスへのアイデアの気付き実践セミナーとして
事業創造アイデアソン・フォーラムが開催されます。
初回限定 お試し参加募集開始
2019年5月 ABC協会(企画協力)海外セミナー告知
「2019 カリフォルニア工科大学・短期セミナー(8月18日~25日)」
(通称:CalPolyセミナー)募集開始
<<2019 CalPolyセミナーのご案内>>
<<2019 CalPolyセミナー募集要項>>
2019年5月 2019年度研究会活動等の最新を掲示しました
2018年6月 RPA+働き方改革コンソーシアムを設立しました
2017年11月 アンバサダークラブが発足しました。
2017年10月20日 研究会活動等の最新を掲示しました
2017年8月7日 事務所移転のお知らせ(同じ建物内での移転)
2017年7月 ABC協会「2016 年度活動報告と2017年活動計画」を公開しました。
2017年4月13日 日経コンピュータ誌にABC協会執筆の「システム開発トラブル駆け込み寺」の連載(全7回)が開始されました。
2017年1月 ABC協会が主査を務めた「ユーザーのための要件定義ガイド」がIPA/SECより公開
2017年1月 開発トラブルの「駆け込み寺」の開設について >>
(システム・トラブル相談センター)
2015年7月10日 一般社団法人アドバンスト・ビジネス創造協会(略称:ABC協会) 発足のお知らせ
2015年7月10日 こんな悩みがあったらご相談ください。【企業課題相談室】
2015年7月31日 プレスリリース「ITによるビジネス変革を加速 右脳型人材とビジネス部門支援で新協会」
2015年11月1日 日経SYSTEMSに要件定義の連載記事の掲載開始されました
2015年12月1日 日経SYSTEMS 12月号に要件定義の連載記事(第2回)が掲載
2016年1月1日 日経SYSTEMS 1月号に要件定義の連載記事(第3回)が掲載
2016年1月15日 ABC協会発足記念セミナー(2月17日(水))のご案内
2016年2月1日 日経SYSTEMS 2月号に要件定義の連載記事(第4回)が掲載
2016年3月1日 日経SYSTEMS 3月号に要件定義の連載記事(第5回)が掲載
2016年3月16日 IPA・SECのソフトウェア上流工程強化部会に参画
2016年4月1日 日経SYSTEMS 4月号に要件定義の連載記事(第6回最終回)が掲載